住まいのメリット&デメリット
| 建 物 | 費 用 | 物件数 | セキュリティ | コミュニケーション | |
|---|---|---|---|---|---|
| マンション | ●鉄筋コンクリートや鉄骨鉄筋コンクリートの中高層集合住宅。 ●遮音性、耐火性、耐震性など | ●エリアや付帯設備、築年数によって異なる。 ●この5つの選択肢の中では高め。 | ●豊富。ただし、春の進学・転勤シーズン中は物件が少なくなる。 | ●オートロック付きの物件もあるが、家賃は高い。 ●勧誘や訪問販売は自分で対応。 | ●他人に干渉されず自由に暮らせる。 ●年齢・性別の異なる人が住んでおり、交流はほとんどない。 | 
| アパート | ●木造やプレハブなどの集合住宅。 ●1棟あたりの個数は少ない。 ●構造はマンションよりやや劣る。 | ●エリアや付帯設備、築年数によって異なる。 ●マンションよりやや安い。 | ●豊富。ただし、春の進学・転勤シーズン中は物件が少なくなる。 | ●勧誘や訪問販売は自分で対応。 ●防犯対策はマンションのほうが上。 | ●他人に干渉され ず自由に暮らせる。 ●年齢・性別の異なる人が住んでおり、交流はほとんどない。 | 
| 学生マンション | ●鉄筋コンクリートや鉄骨鉄筋コンクリートの中高層集合住宅。 ●遮音性、耐火性、耐震性などに優れている。 | ●家具付きの所もあり、一般のマンションよりお得。 | ●一般のマンションに比べ、少ない。 ●人気の所はすぐに満室になる。 | ●管理人が常駐する物件も多い。 ●オートロック付きの物件も多い。 ●門限はない。 | ●住人はすべて学生のため、比較的交流しやすい。 ●生活に関する規則はない。 | 
| 学生会館 | ●鉄筋コンクリートや鉄骨鉄筋コンクリートのマンションタイプが多い。 | ●生活に必要な家具や家電が備え付けてあるので、最低限の費用で済む。 ●食事付きの所もある。 | ●男子館は少ない。 ●女子館は比較的多い。 ●人気の所はすぐに満室になる。 | ●管理人が24時 間常駐し、防犯対策が万全。オートロック付き。 ●訪問者の対応はすべて管理人。 ●門限がある。 | ●住人はすべて同性の学生のため、交流が広がる。 ●管理人やスタッフに相談できる。 ●生活に関する規則がある。 | 
| 下 宿 | ●木造建築が多い。 ●風呂やトイレは 共用。 | ●安い。 ●食事付きの所も 多い。 | ●大都市圏には少ない。 ●北海道・東北・九州には比較的多い。 | ●大家さんと同居なので、勧誘や 訪問販売は代わりに対応してくれる。 ●門限がある場合もある。 | ●大家さんや他の下宿人と家族のような付き合い。アットホーム。 ●生活に関する規則がある場合も。 | 

 


 
